レインツリーホーミーズの皆さま、こんにちは!
インターンNです。
暑さが厳しくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日は気分を変えて、「夏のお花」にまつわる雑学をお届けします!
身近にあるお花の、意外と知られていない豆知識を知ると、見える景色が少し変わるかもしれませんよ🌼✨
🌻 ひまわり
実は“太陽を追う”のは若い頃だけ?
「太陽の花」とも呼ばれるひまわり。
若いひまわりは、朝は東を向き、日中は太陽を追うように西へ向きを変えます。
でも、大人になると動かなくなり、東を向いたままじっとしているんです!
ちょっと人間にも似ていて、可愛らしいですよね。
🌸 朝顔
咲くのは朝だけじゃない!?
夏休みの自由研究でもおなじみの朝顔。
「午前中しか咲かない」と思われがちですが、実は涼しい日や風通しの良い環境だと、
昼過ぎまで咲いていることもあるんです。
江戸時代には“変化朝顔”という珍しい品種がブームになり、お殿様たちの間でも大人気だったとか!
🌺 ハイビスカス
1日だけの華やかさ
南国のイメージが強いハイビスカス。
咲いたその日に散ってしまう一日花ですが、つぎつぎと新しい花を咲かせるため、
毎日違う表情を楽しめます。
ちなみに、ハワイでは恋愛運アップのお守りとしても有名で、
耳の左につければ「恋人あり」、右につければ「募集中」だそうです♡
いかがでしたか?
お花は“見るだけ”でも癒されますが、
ちょっとした知識があると、もっと深く楽しめますよね🌱
お花は“見るだけ”でも癒されますが、
ちょっとした知識があると、もっと深く楽しめますよね🌱
今日も読んでいただき、ありがとうございました!
「へぇ~!」と思っていただけたら嬉しいです♪
「へぇ~!」と思っていただけたら嬉しいです♪