働く幸せを追求する

誰かに幸せを感じてほしいなら、まず自らが幸せを感じられることが大切
障がい者をサポートするスタッフも働く幸せを実感できるように取り組んでいます

私たちは「福祉」を言い訳にしません。
どこに出しても恥ずかしくない質の高いサービスと商品を目指しています。

MESSAGE各事業所・所長からのメッセージ

  • 伊勢原事業所 所長 熊澤

    伊勢原事業所の所長の熊澤です。“働いて元気になろう”を掲げる弊社で働く私は、何を隠そう働いて元気になっている内の一人です。お庭仕事を通して、お日様を浴び、五感を使っていっぱい自然を感じることができるお仕事は、無条件に心を癒してくれ、体力をつけてくれます。人は日を重ねるごとに歳を取りますが、私はガーデニングに出かけるたびに若返っています。(あくまで本人の見解です。笑)体が元気になると心も強くなり、やってみよう!と頑張る気持ちや、チャレンジする勇気が生まれます。こんな仕事に出会えて日々に感謝しています。私たちと一緒に元気に働きましょう!

  • 上溝事業所 所長 金成

    上溝事業所の所長の金成です。弊社は障がい者の方の就労と自立を支援する「就労継続支援B型事業所」です。当社の支援は「ガーデニングで障がい者支援」「働いて元気になろう!」がコンセプトになっています。お庭のお手入れをしたり、そこから出た木材でクラフトを作ったり、畑で野菜やドライフラワー・ハーブを作ったりしながら、自然の力をもらって強くなることを、スタッフの私自身も日々体験しています。ぜひ、ご一緒に働く幸せを体験しましょう。

  • 淵野辺事業所 所長 内海

    淵野辺事業所の所長の内海です。レインツリーの特徴は、ホームページをご覧いただければ分かりますが、「植物」が共にいる事です。私自身、辛いことがあっても、土や植物に触れることで心が穏やかになります。これは障がいの有無に関わらず共通のことだと思います。まさに園芸療法…ですね。私たちと一緒に、汗を流して働きませんか?そして、植物、障がいを持つ皆さんと共に、一緒に成長していきましょう。

  • 鶴間事業所 所長 大貫

    鶴間事業所の所長の大貫です。会社との出会いは1人の「利用者」としてでした。前職でうつ病を発症し、回復の過程でこの会社と出会い、元気になり、今は支援する側として携わらせていただいております。障がい者支援という仕事はもちろん簡単ではありませんが、同時に大きなやりがいも得られる仕事です。働く仲間として専門的な知識も必要ですが、私はそれ以上に「志」が大切だと思っています。「志」のある方、ぜひ一緒に働きましょう!

INTERVIEW 先輩たちの声

  • 望月さん(伊勢原ガーデニング担当)

    私は福祉未経験でレインツリーに入社しました。 レインツリー入社の前は、最初の就職は営業の仕事で、その後、野菜や花を育てるのが好きだったので花屋に転職しました。花屋の仕事は楽しかったのですが、家族の事情と自身の体調の問題で […]

    詳細はこちら
  • 木村さん(淵野辺サービス管理責任者)

    大学の福祉学科を卒業後、県外のB型事業所で5年ほど勤務し、自分の可能性を伸ばしたいと思い病院に転職しました。しかし結局福祉が恋しくなり、せっかくなら生まれ育った相模原にある事業所で働きたくて、現在ご縁があってレインツリー […]

    詳細はこちら
  • 溝口さん(伊勢原クラフト担当)

    クラフト担当の溝口です。 前職では高齢者施設で10年間園芸療法の仕事をしていました。 活動の中でどのように高齢者の方とどう関わったらいいのかわからず、心理の勉強を始め臨床心理士、公認心理師の資格をとりました。 仕事しなが […]

    詳細はこちら
  • 網倉さん(淵野辺ガーデニング担当)

    入社して3年になります。 今は新人の方々の研修も担当しています。 前職では障害者支援(生活介護)の仕事をしていました。 毎日たくさんの勉強をさせていただきました。その経験が今の仕事にも大いに活きています。しかし最終的には […]

    詳細はこちら
先輩の声一覧はこちら