ナチュラルライフサポートブログ

レインツリーQ&A【就Bの疑問・基本編】

レインツリーホーミーズのみなさま、こんにちは!
今回は就労支援B型事業所を利用するにあたって、よくいただく疑問【基本編】にお答えさせていただきます!

 

①障害者手帳がないと利用できないのでしょうか?

必ずしも必要ではありません!

障害福祉サービスは障がいや難病のある人を対象としていますが、障害者手帳を持っていることが必須条件ではありません。

ただし、サービス利用には、自治体が発行する「障害福祉サービス受給者証」の取得が必須となります。

 

自治体によっては、障害者手帳がなくても受給証を取得できる場合もありますので、詳しくはお住まいの窓口へ確認してみてください!

 

②生活保護を受給中でも利用できますか?

生活保護を受給していても、就労継続支援B型の利用は可能です!

 

生活保護は収入があるとその分を減額されますが、1万5000円までの就労収入は「勤労控除」として全額控除されます。また1万5000円を超える場合も、一定割合分が控除される仕組みがあります。就労継続支援B型の生産活動で得た工賃にも同様の条件で、この勤労控除が適用されます。

 

詳細はお住まいの自治体の福祉事務所に相談してみてください!

 

③いつまで利用できるの?

利用期限は特に決まっていません。1日数時間や、週に数日だけといった短い時間でも利用でき、自分のペースで安心して働きながら、就労に関するスキル能力を身につけていくことができます!

 

利用するまでにするべきこと、必要なことがよくわからない…としり込みしてしまうこともありますよね。

レインツリーはみなさまの状況に応じて必要な助言をさせていただいております。

まずはぜひ困っていることをご相談ください!