ナチュラルライフサポートブログ

伊勢原市のお花『桔梗』

レインツリーホーミーズの皆さま、こんにちは!

GWもあっという間に最終日ですね。穏やかな日々を過ごされましたでしょうか。
今回は伊勢原市のお花、『桔梗』についてご紹介します。

桔梗は日当たりのよい山野に自生する多年草です。

つぼみは、紙風船が膨らんだようなかわいらしい見た目をしており、花は星型☆の愛らしさ!

現在、野生種が減少してしまい、絶滅危惧種に指定されています。

 

「桔梗」の語源は、薬草としての漢名「桔梗」を音読みした「キチコウ」が変化した語。

また桔梗に当てられた漢字は、根が結実して、硬直していることから名づけられたといわれています。

 

実は多くの家紋に桔梗は使われています。
桔梗紋は、明智光秀の家紋として知られています。平安中期から文様として用いられ、その美しい形と「更に吉」という縁起の良さから吉祥的な意義で家紋となりました。明智光秀は「水色桔梗紋」を使い、織田信長も羨望していたといわれています。

桔梗の花言葉は「永遠の愛」「変わらぬ愛」「誠実」「気品」です。

気品があり、誠実であること。
人としてとても大切な事であり、自分もそうでありたいと思います。

御覧いただきありがとうございました!